「SNSいじめ、デートDV、リベンジポルノ」保護者向け講演@千代田区
東京都千代田区男女共同参画センターが主催した講座にて
講師を務めた。
「子どもとネットトラブル~親が学ぶインターネットとの付き合い方~」
がテーマ。
主に、小中学生の保護者向けである。
今回の講座は、なんと2週連続という豪華(?)版。
1週目は、
ネットいじめやデートDV、性的有害情報、リベンジポルノ問題について
現状や問題点を私が講演。
2週目は、
前回の話を受けて、
参加した保護者の方々にワークショップをして頂いた。
「気になるネット・トラブルについて我が子と話し合おう」という宿題を
事前にお出ししておいたので、
その上でトラブルの回避方法や、家庭でのルール作りを皆で考える。
このワークショップが
なかなか盛り上がりました!
日頃、保護者同士でこういう話をじっくりする機会は
あまり無いとのことで、
皆さま話が尽きない模様。
・「親子のコミュニケーションの重要さを感じた」
・「現実の話として、理解できた」
・「自分の中でうやむやになっていた部分がハッキリしたので
子どもと向き合ってみようと思った」
・「とても漠然としていたネットの問題点などがはっきりした」
・「子どもたちの置かれている状況が大きく変わり、とても危うい状況にあることがよくわかった。ネット情報の影響を改めて感じた。こわいけれど、しっかりとリテラシーを身につけたいと思った」
……などなど、沢山の御感想が。
関係者の方々、有難うございました。
そうそう、
「この講座の宿題のおかげで、ネットトラブルについて子どもと話すきっかけが作れた」
という嬉しい声も。
性的有害情報やリベンジポルノの問題なんかは特に、
機会がなければ子どもに言い出しにくいですよね。
どんどん私の講演のせいにして頂いて結構であります!
【参考文献】
『大人が知らない ネットいじめの真実』
『プロフ中毒ケータイ天国
子どもの秘密がなくなる日』
ブログの最新記事をメールでお届け
よく読まれている記事
「性情報リテラシー教育」新聞連載を緊急公開!
まゆマガ。
「貪欲に生きる!技術」
------------------------------------------------
« AERAで「子どもを犯罪者にしないために」コメント | トップページ | 緒方貞子氏と国連(と私) »
「女男共同参画」カテゴリの記事
- 「男女共同参画とメディア・リテラシー」インタビュー(2014.12.15)
- 「SNSいじめ、デートDV、リベンジポルノ」保護者向け講演@千代田区(2014.09.04)
- 教職員に「子ども向けメディアとジェンダー」人権教育研修会(2014.08.05)
- 「女男共同参画とメディア」講演@小田原&福井(2013.12.12)
- いじめとジェンダー、メディアの関係(雑誌寄稿)(2013.09.10)
「ネットいじめ」カテゴリの記事
- 「子どものネットいじめと大人のメディア・リテラシー」講演@相模原市(2014.11.27)
- 書評『ある日、私は友達をクビになった』(新聞寄稿)(2014.09.19)
- 「SNSいじめ、デートDV、リベンジポルノ」保護者向け講演@千代田区(2014.09.04)
- 中学生・保護者向けに「スマホ利用とLINEいじめ」講演(2014.07.19)
- 「ネットと人権・リベンジポルノ」職員向け講演@茨城(2014.07.07)
「ネット・SNSリテラシー教育と青少年保護」カテゴリの記事
- SNSに依存する子どもたち(5)<家庭における対策>(2014.12.05)
- 「SNSいじめ、デートDV、リベンジポルノ」保護者向け講演@千代田区(2014.09.04)
- SNSに依存する子どもたち(4)<秘密流出が招くトラブル>(2014.08.11)
- SNSに依存する子どもたち(3)<なぜ秘密を公開するのか>(2014.07.14)
- 子どものネット・携帯利用意識調査にコメント(共同通信)(2014.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント