書評『ある日、私は友達をクビになった』(新聞寄稿)
『ある日、私は友達をクビになった――スマホ世代のいじめ事情』
(エミリー・バゼロン著、早川書房)について、
新聞用に書評を執筆した。
米国の中高生3人が遭遇した事例を軸に、
SNSを使いこなす子どもたちに生じている新たないじめの実態を、本書はあばいていく。
著者自身も10代のころにいじめを受けたジャーナリストだ。
特筆すべきは、 米国のティーン2千万人が参加する巨大SNS、フェイスブック( FB)本社への取材。許可を得るのに6カ月かかったという。 同社にはFB上でのいじめの訴えが大量に寄せられるというが、意外に貧弱な対処態勢が明らかになる。
子どもや親、 学校へ向けたネットいじめ対策の具体的なアドバイスもあり、
LINE などでのいじめが深刻化するわが国にも大いに参考になる内容だ。
子どもや親、
LINE
なお、本書に関する私のより詳細な書評は
共同通信経由で全国各地の新聞社に配信される予定。
どの新聞に掲載されるかはわかりませぬ。
よろしければ
御購読する新聞の書評欄に目を光らせて下さいませ。
ちなみに私もかつて30歳で北米に留学した時、
年齢を10歳サバ読みして現地の若者たちと交流していた。
彼ら彼女らがSNSに夢中になる様を目の当たりにし、
私も一緒に利用して、その便利さと面倒くささを体感したものである。
本書を読むと
当時と比べて子どものSNSトラブルは深刻化しているが、
一方で対処する知恵も湧きあがってきていることに
一抹の希望を感じるのであった。
<追伸>
その後、共同通信から
「お陰さまで、沢山の加盟紙が
掲載しています」
と連絡が。
全国の新聞約30紙に掲載された模様。
掲載紙がドドンと届きました!
ブログの最新記事をメールでお届け
よく読まれている記事
「性情報リテラシー教育」新聞連載を緊急公開!
まゆマガ。
「貪欲に生きる!技術」
------------------------------------------------
« 緒方貞子氏と国連(と私) | トップページ | 子どもの性被害と児童ポルノ問題 »
「ネットいじめ」カテゴリの記事
- 「子どものネットいじめと大人のメディア・リテラシー」講演@相模原市(2014.11.27)
- 書評『ある日、私は友達をクビになった』(新聞寄稿)(2014.09.19)
- 「SNSいじめ、デートDV、リベンジポルノ」保護者向け講演@千代田区(2014.09.04)
- 中学生・保護者向けに「スマホ利用とLINEいじめ」講演(2014.07.19)
- 「ネットと人権・リベンジポルノ」職員向け講演@茨城(2014.07.07)
「書評」カテゴリの記事
- 書評『ある日、私は友達をクビになった』(新聞寄稿)(2014.09.19)
- 『ダ・ヴィンチ』でお薦め本プレゼント(2013.03.12)
- 新聞に書評 『〈脱・恋愛〉論』(2012.02.08)
- 市民メディア本の書評とWBC(2009.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント