TBS「Nスタ」にコメント(ネット・SNSリテラシー)
TBSのニュース・情報番組「Nスタ」が
子どものネット・SNS利用に関する問題を取り上げるとのことで、
インタビューにお応えした。
・子どもたちがSNSなどを利用する上で何が問題になっているのか?
・子どもたちがをネット利用を通じて犯罪に巻きこまれてしまう背景には何があるのか?
・家庭、企業、学校は子どものネット利用についてどう対峙すればいいのか?
……などなど。
ネットいじめや性被害の事例を交えながら
お話させて頂いた。
近々オンエアされるかと思います。
それにしても最近
カメラの前でライトが当たると、じわわ~と目が潤む。
これは花粉症のなせる業でせうか??
【参考文献】
『大人が知らない ネットいじめの真実』
『プロフ中毒ケータイ天国
子どもの秘密がなくなる日』
ブログの最新記事をメールでお届け
よく読まれている記事
「性情報リテラシー教育」新聞連載を緊急公開!
まゆマガ。
「貪欲に生きる!技術」
------------------------------------------------
« 大学講義「メディア・リテラシー」がスタート! | トップページ | 「広告リテラシー」講演@東京都消費生活総合センター »
「ネットいじめ」カテゴリの記事
- 「子どものネットいじめと大人のメディア・リテラシー」講演@相模原市(2014.11.27)
- 書評『ある日、私は友達をクビになった』(新聞寄稿)(2014.09.19)
- 「SNSいじめ、デートDV、リベンジポルノ」保護者向け講演@千代田区(2014.09.04)
- 中学生・保護者向けに「スマホ利用とLINEいじめ」講演(2014.07.19)
- 「ネットと人権・リベンジポルノ」職員向け講演@茨城(2014.07.07)
「ネット・SNSリテラシー教育と青少年保護」カテゴリの記事
- SNSに依存する子どもたち(5)<家庭における対策>(2014.12.05)
- 「SNSいじめ、デートDV、リベンジポルノ」保護者向け講演@千代田区(2014.09.04)
- SNSに依存する子どもたち(4)<秘密流出が招くトラブル>(2014.08.11)
- SNSに依存する子どもたち(3)<なぜ秘密を公開するのか>(2014.07.14)
- 子どものネット・携帯利用意識調査にコメント(共同通信)(2014.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 大学講義「メディア・リテラシー」がスタート! | トップページ | 「広告リテラシー」講演@東京都消費生活総合センター »
コメント