アーカイブス

2019年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ

« メディア表現の影響と「明日、ママがいない」 | トップページ | ネットいじめ講演@世田谷区&呉市 »

2014年1月27日 (月)

「ネット・SNSが変える子どものコミュニケーション」講演(FMヨコハマ)

「ネット・SNSは子どものコミュニケーションをどう変えたか」をテーマに
講演を務めた。

コンサルティング会社
HRインスティテュートによる社会貢献事業の一環。
「子どもの未来を考える~子どもを取り巻く環境変化と大人として今できること~」
題されたセミナーである。
場所は六本木の東京ミッドタウン。オサレですねえ。

子どもを取り巻く環境変化を知る、という趣旨のもと、
私は「ケータイ、スマホと子どもたち」についてお話。
ネットいじめ、悪ふざけ画像、性被害の3点に関し、
現状とネット・SNSリテラシー対策を解説させて頂いた。

特に、
「ネット・SNSが変える子どものコミュニケーション」の注目点として

・臆病化
・相互監視社会→SNS中毒
・性情報への容易なアクセス

……について述べた。

IT企業の方や大学教員の方などが多数参加され、
活発な質疑応答が。

続いて行なわれたグループディスカッションも、
「子どもの未来に向けて、大人として今できることは何か?
どんな社会を構想し、創り出していくべきか?」をテーマに
大いに盛り上がりました。

講演の模様は、
ラジオ「FMヨコハマ」の番組で放送されたらしい
あら、知らんやった……。


【参考文献】
最新刊!性教育とメディア・リテラシー

Photo_2
『性情報リテラシー』


・子ども達はメディアの性情報にどのように接し、
 自らの性行動・性意識にどう反映させているのか?

・「性的有害情報対策」としての
 リテラシー教育はどうあるべきか? 

 


●【お知らせ】
 
 大学客員講義
 受付スタート

このエントリーをはてなブックマークに追加

mixi(お気に入り登録)

facebook(フィード購読)
 

ブログの最新記事をメールでお届け

■渡辺真由子 公式サイト
Hp

 


よく読まれている記事
 「性情報リテラシー教育」新聞連載を緊急公開!

まゆマガ。
  「貪欲に生きる!技術

------------------------------------------------

« メディア表現の影響と「明日、ママがいない」 | トップページ | ネットいじめ講演@世田谷区&呉市 »

ネットいじめ」カテゴリの記事

ネット・SNSリテラシー教育と青少年保護」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« メディア表現の影響と「明日、ママがいない」 | トップページ | ネットいじめ講演@世田谷区&呉市 »

公式ホームページ

  • Photo

2015~新ブログは下記へ↓

  • Photo_4

今日のつぶやき

メールマガジン

  • 『貪欲に生きる!技術』 テレビ局退職、留学、独立…私は人生の転機にどう備え、どのように決断してきたのか? 「人生変えたい」と願うあなたへ! Photo

性情報と子ども

  • 『現場レポート』 性的有害情報が子どもの性行動・性意識に与える影響とは? 対策としての、新たな「リテラシー教育」とは?

Subscribe購読

ブックマーク

応援多謝! ↓


このサイトについて