リベンジポルノと三鷹市女子高生殺害事件でコメント(週刊現代)
発売中の『週刊現代』に、
三鷹市女子高生殺害事件に関してコメントしている。
加害者と被害者はSNSで出会い、
その後の関係の悪化にもネットが大きく絡む等、
ネット時代ならではの要素を包括した事件といえよう。
私がかつて少女たちを取材したところ、
SNSで知り合って交際を始めるというのは、いまや珍しくない。
「SNSナンパ」とでも呼ぶべき手口も横行している。
身元は簡単に詐称出来るだけに、トラブルにも発展しやすい。
また、今回の事件で特筆すべきは
加害者の被害者に対する異様な執着心だ。
容疑者にとっては「自慢の彼女」だったという。
おそらく今の自分に満足していなかった容疑者にとって、
綺麗な彼女を「所有」することは自尊心の拠り所であり、
手放すことは、自己の存在価値が脅かされることと同義だったのではないか。
そのためか、加害者の犯行に至る行動からは、
「この俺を裏切った人間は許さない。徹底的に罰を受けるべきだ」との
主張が伝わってくる。
被害者への恨みが強いというより、「自己愛」が肥大した印象を受ける。
私がいじめに関して常々述べている「加害者ケア」の必要性と同様、
加害者の心理やその背後の要因などを分析することは、
こうした事件の再発防止にも不可欠だ。
果たして裁判で、どこまで明らかにされるだろうか。
本件は、
SNS恋愛、リベンジ・ポルノ、ネット・リテラシー教育、加害者対策など、
多様な問題を提起した。
私の詳細な論考については、
連載を担当している熊本日日新聞「論壇」で今月20日に公表する。
その後、当ブログでもご紹介しますので、もう少々お待ちを。
(追記:ご紹介しました!)
・【お知らせ】
大学客員講義 受付スタート!
・【参考文献】
『プロフ中毒ケータイ天国
子どもの秘密がなくなる日』
渡辺真由子著(主婦の友新書)
◆SNSに出会いを求める少女たちの心理とは?
◆大学講義テキスト
ブログの最新記事をメールでお届け
よく読まれている記事
「性情報リテラシー教育」新聞連載を緊急公開!
まゆマガ。
「貪欲に生きる!技術」
------------------------------------------------
« 「性情報リテラシー」講演@"人間と性"教育研究協議会 | トップページ | 三鷹女子高生刺殺事件の教訓とリベンジポルノ(新聞寄稿) »
「ネット・SNSリテラシー教育と青少年保護」カテゴリの記事
- SNSに依存する子どもたち(5)<家庭における対策>(2014.12.05)
- 「SNSいじめ、デートDV、リベンジポルノ」保護者向け講演@千代田区(2014.09.04)
- SNSに依存する子どもたち(4)<秘密流出が招くトラブル>(2014.08.11)
- SNSに依存する子どもたち(3)<なぜ秘密を公開するのか>(2014.07.14)
- 子どものネット・携帯利用意識調査にコメント(共同通信)(2014.07.10)
「リベンジポルノ」カテゴリの記事
- リベンジポルノを取材中(2014.11.02)
- 子どものネット・リテラシーを育てる(雑誌寄稿)(2014.03.20)
- 中学生に「SNSリテラシーとリベンジポルノ」講演(2014.03.17)
- 三鷹女子高生刺殺事件の教訓とリベンジポルノ(新聞寄稿)(2013.10.21)
- リベンジポルノと三鷹市女子高生殺害事件でコメント(週刊現代)(2013.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「性情報リテラシー」講演@"人間と性"教育研究協議会 | トップページ | 三鷹女子高生刺殺事件の教訓とリベンジポルノ(新聞寄稿) »
コメント