大分でネットいじめ講演
大分県養護教諭研究協議大会にて講演を行なった。
主催は、大分県学校保健教育研究会。
小学校・中学校の校長や養護教諭約450人へ向け、
ネットいじめの現状と対策や「性的いじめ」の問題について
お話させて頂いた。
養護教諭の方々は中学生の妊娠など、性の問題にも日々直面し、対応を模索しておられる。
「『性情報リテラシー』 読みます!」との声も多数頂いた。
お役に立てれば幸いです。
・子ども達はメディアの性情報にどのように接し、
自らの性行動・性意識にどう反映させているのか?
・「性的有害情報対策」としての
リテラシー教育はどうあるべきか?
⇒メッセージ&目次
ちなみに大分で頂いた関サバやカンパチは
脂がのっていながら身が締まっており、
地酒「鷹来屋」とよく合い、美味しゅうございました。
ブログの最新記事をメールでお届け
----------------------------------------
よく読まれている記事
「性情報リテラシー教育」新聞連載を緊急公開!
まゆマガ。
「貪欲に生きる!技術」
-----------------------------------------
« 進研ゼミ高1教材で「生まれ変わるなら男?女?」 | トップページ | 雑誌『SEXUALITY』で『子どもの秘密がなくなる日』紹介 »
「ネットいじめ」カテゴリの記事
- 「子どものネットいじめと大人のメディア・リテラシー」講演@相模原市(2014.11.27)
- 書評『ある日、私は友達をクビになった』(新聞寄稿)(2014.09.19)
- 「SNSいじめ、デートDV、リベンジポルノ」保護者向け講演@千代田区(2014.09.04)
- PTA向けに「スマホとSNS・LINEいじめ」講演@埼玉(2014.03.31)
- 中学生に「スマホ・LINEいじめ」の人権講演@千葉(2014.07.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1147830/48501462
この記事へのトラックバック一覧です: 大分でネットいじめ講演:
« 進研ゼミ高1教材で「生まれ変わるなら男?女?」 | トップページ | 雑誌『SEXUALITY』で『子どもの秘密がなくなる日』紹介 »
コメント