「総合教育技術」でネットいじめ特集
教員向け月刊誌
『総合教育技術』5月号(小学館)にて、
ネットいじめの現状と
ネット・リテラシー教育のあり方について
お話した。
学校が携帯電話の持ち込みを禁じても、
実際には子どもたちは
休み時間、塾、家庭など
様々な場面で携帯とつながっている。
もちろんトラブルの種はあちこちに潜み、
子どもたちは日々、「地雷」をよけながら
携帯世界を危なっかしく歩いている。
今回の特集は8ページにわたり
ネットいじめをじっくり取り上げたもの。
私のインタビューでは、
いじめ加害者に対する
ストレス・マネジメント対策の重要性や、
いじめの報復というのは
忘れたころにやって来るかもしれないこと等を
述べた。
教師だけでなく、親や子ども自身にとっても
参考となる内容だろう。
------------------------------------
■バックナンバー
#6「ワンクリック詐欺の被害に」
#5「小学生を
取り巻く性的メディア環境」
#4「好みは
『女教師もの』
#3「『性コ
ミュニケーションのズレ』連載開始」
#2「児童ポル
ノ規制のあり方」
#1「児童ポル
ノの闇に堕ちて」
(登録月無料)
--------------------------------------
« ワンクリック詐欺の被害に(週刊メディリテ!) | トップページ | 帰国子女も好む日本製Hメディア (週刊メディリテ!) »
「ネットいじめ」カテゴリの記事
- 「子どものネットいじめと大人のメディア・リテラシー」講演@相模原市(2014.11.27)
- 書評『ある日、私は友達をクビになった』(新聞寄稿)(2014.09.19)
- 「SNSいじめ、デートDV、リベンジポルノ」保護者向け講演@千代田区(2014.09.04)
- 中学生・保護者向けに「スマホ利用とLINEいじめ」講演(2014.07.19)
- 「ネットと人権・リベンジポルノ」職員向け講演@茨城(2014.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
« ワンクリック詐欺の被害に(週刊メディリテ!) | トップページ | 帰国子女も好む日本製Hメディア (週刊メディリテ!) »
コメント