アーカイブス

2019年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ

« 新聞連載スタート&一橋大学で講演 | トップページ | 「広告リテラシーとジェンダー」で講演 »

2009年6月13日 (土)

週刊文春に「録画率」でコメント

Photo発売中の「週刊文春」の
『THIS WEEK テレビ』記事で、
録画率についてコメントしている。

録画率とは、リアルタイムの視聴率とは異なり
番組を録画予約した人の割合を示す。

なぜいま、
この録画率が話題かというと
視聴率と録画率が大幅に違うケースが目立つからだ。
例えばSMAP中居クン主演のドラマ『婚カツ!』は
月9史上最低の視聴率一桁を記録したが、
録画予約ランキングではベスト10入りしている。
この差はなぜ起きるのか?
詳しくは記事でどうぞ。

ちなみに私も、こまめに録画を行なう方だ。
まず新聞の番組表を睨み、見たい番組にマーカーで線を引き
リモコンで録画をする。ええ、アナログです。

確実に見たい番組だけを見ることは、
「ながら見」の防止につながる。
どうでもいい番組をダラダラ見るほど無駄なことはない。
そしてここが最も大事なのだが、
録画予約というのは、視聴者が番組を「選び取る」行為だ。
その時点で、視聴者は居並ぶ番組群に評価を下すことになる。

自分はなぜその番組を見たいのか。
どんな情報を求めているのか。
それを意識することは、メディア・リテラシーを身に着ける
第一歩となるだろう。

« 新聞連載スタート&一橋大学で講演 | トップページ | 「広告リテラシーとジェンダー」で講演 »

メディア・リテラシー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊文春に「録画率」でコメント:

« 新聞連載スタート&一橋大学で講演 | トップページ | 「広告リテラシーとジェンダー」で講演 »

公式ホームページ

  • Photo

2015~新ブログは下記へ↓

  • Photo_4

今日のつぶやき

メールマガジン

  • 『貪欲に生きる!技術』 テレビ局退職、留学、独立…私は人生の転機にどう備え、どのように決断してきたのか? 「人生変えたい」と願うあなたへ! Photo

性情報と子ども

  • 『現場レポート』 性的有害情報が子どもの性行動・性意識に与える影響とは? 対策としての、新たな「リテラシー教育」とは?

Subscribe購読

ブックマーク

応援多謝! ↓


このサイトについて